トップページ > 交通事故について
「身内が事故で死んでしまった」、「事故で高次脳機能障害委となった。」「事故で脊髄訴訟となった。」、「加害者側の保険会社の対応が悪い」などの事情で不安や苦しみを抱えている被害者や遺族の方が多いです。
亡くなった場合の損害の計算方法や、重度の後遺障害による損害について、遺族が冷静に対応することは困難です。
当弁護士事務所は、そのような交通事故の被害者や遺族に寄り添い、これまで数多くの事件の処理をしてきた実績があります。
ご不安な際は、お気軽にご相談下さい。
何時のタイミングで相談したら良いか分からない、何処に相談したらよいか分からないなどお悩みの方は、お気軽に、交通事故に強い【みずほ綜合法律事務所】にご相談下さい(相談予約 電話:011-280-8888、24時間予約相談フォーム)。
1 治療関係費 (1)治療費 (2)接骨院、整骨院 (3)温泉治療費等 (4)特別室使用料 (5)症状固定後の治療費
2 付添費用 (1)入院付添費 (2)通院付添費 (3)症状固定までの自宅付添費
3 将来介護費 (1)脳機能関係 (2)遷延性意識障害 (3)脊髄損傷 (4)介護施設関係費用 (5)自宅介護関係費用
4 雑費 (1)入院雑費 (2)将来の雑費
5 通院交通費。宿泊費等 (1)タクシー(2)宿泊費 (3)付添人交通費
6 学生など (1)進級遅れに伴う授業料など(2)家庭教師や塾のキャンセル料 (3)復学費用
7 装具・義務など(1)義歯、義眼、義手、義足等 (2)介護用品・器具
8 家屋・自動車等改造費 (1)家屋改造費など (2)自動車改造費 (3)転居、仮住居費、差額家賃
9 葬儀関係費用 (1)葬儀代 (2)仏壇・仏具費用 (3)遺体搬送料 (4)遺体処置費用
10 後見等監督費用 (1)申立費用 (2)将来分後見人等の費用
11 弁護士費用
12 休業損害 (1)給与所得者 (2)事業所得者 (3)会社役員 (4)家事従事者 (5)無職者
13 後遺症による逸失利益
14 死亡による逸失利益
15 慰謝料 (1)死亡慰謝料 (2)入通院慰謝料 (3)後遺障害慰謝料
16 物損 (1)修理費 (2)買替差額 (3)登録手続関係費 (4)評価損 (5)代車使用料 (6)休車損、(7)レンタカー代
17 家屋・店舗 (1)修理費、評価損 (2)営業損害等 (3)慰謝料
18 損益相殺 (1)法令に基づく給付 (2)各種私的保険
19 弁護士費用
20 遅延損害金
交通事故は、大きく分けると、①死亡事故、②後遺障害事故、③怪我、④物損事故があります。
ご自身の事故を下記のボックスから選択し、詳細を把握して下さい。
みずほ綜合法律事務所(札幌弁護士会所属)は、個人や会社に安心と信頼をお届けしてきました。
20年以上の実績を持つ弁護士が、実績と知識に基づく確かな解決をご提案させて頂きます。